ページ

2011年5月6日金曜日

「日本和装」の「きものマスター検定」のおすすめ♪



 「日本和装」では、「きものマスター検定」という検定試験を実施していて、ただ今、「きものジュニアマスター検定」「きものミドルマスター検定」の受験の申し込みの受付をしています。
 この検定に合格すると、優先的に「日本和装」主催のイベントの案内をもらえたり、シミ抜きの料金を割り引きしてもらえたりなどの特典があるそうです。
 わたくしは、10月に実施される「きもの文化検定」を受験するつもりですので、その勉強も兼ねて、受験することにしました。
 この検定は、段階式になっていて、まず「きもの基礎マスター」証を取得し、「きものジュニアマスター検定」、「きものミドルマスター検定」、そして最後に「きものマスター検定」を受験できるというシステムになっています。
 「きもの基礎マスター」証は、「日本和装」の着付教室の修了生はだれでも申し込みができるようになっています。
 今回の締め切りは、2011年5月31日になっていますので、ご興味がおありの方はお早めに申し込まれることをお勧めします。

追伸 なぜか、「日本和装」のホームページの検定のページが更新されておらず、昨年募集を締め切ったままになっていますのが、お電話かFAXなら申し込みができます。

 「日本和装」 TEL 0120-154-829

2011年5月5日木曜日

「日本民族衣裳振興協会」無料きもの着付教室5・6月開講♪



ただいま、「日本民族衣裳振興協会」が無料きもの着付教室5・6月開講の受講生を募集しています。

いろいろなフリーペーパーなどに募集広告が掲載されていて、わたくしは、「Pretty」2011年5月号で見ました。

「日本民族衣裳振興協会」無料きもの着付教室のキャッチコピーは「20分で着られる喜びをあなたに。」で、確かに、わたくしも、同じクラスの方も、20分くらいで着られる­ようになりました。(ただし、ただ「着られる」だけで、「きれに着られる」にはかなり努力と継続が必要だと思います。)

「50代からのきものカルチャーコース」という講座も、同時に無料で募集していますので、ご興味がおありの方はお問い合わせされてはいかがでしょうか。

日本民族衣裳振興協会
http://kitsuke.net/

2011年5月4日水曜日

日本和装:着物買わされ度

 着付を習おうかどうしようかと迷われている方が、いちばん心配されているのは、おそらく「着物買わされ度」だと思います。

 教室や先生によってかなり違うと思いますが、わたくしの個人的な感想としては、

 ★★★★☆ と ★★★★★ の間

くらいでしょうか。

 インターネットでの口コミ情報などですでにご存じの方も多いと思いますが、「日本和装」では、「帯びセミナー」「着物セミナー」と称して、日本和装の事務局が入っているビルや問屋さんに連れて行かれる回があります(講座のカリキュラムに含まれています)。

 確かに、前半は、講師の方が帯や着物についてお話をしてくださり、たいへん勉強になります。
 ですが、後半は、受講生一人につき一人ずつアドバイザーの方がべったりくっついて、いろいろな帯や着物を猛烈に勧めてこられます。(ただし、これは「日本和装」だけではなく、わたくしが次に通った「日本民族衣裳振興協会」でも、まるっきり同じでした。)

 強制ではないので、もちろんきっぱり(あるいは、のらりくらり)お断りしてもかまいませんし、あらかじめ「家の用事で、どうしても……」などとことわっておいて、早めに帰るようにするのもよいかもしれません。

 「無料の教室だから、それくらいは仕方がないかも」「有料の教室でも、もっとしつこく売りつけてくるところがあった」……とおっしゃる方が何人もいらっしゃいますし、わたくしが知っているだけでも、「日本和装」でリピートして教室に通っている方が数人いらっしゃいます。
 ですので、特に「悪質」だとは言えないかもしれません。

 着物や帯の値段に関しては、おそらくインターネット等で、もっとお安いところがいくらでもあると思います。ただ、「自分のサイズにぴったり誂えたい」「アフターケアをしっかりしてほしい」という方に対してのフォロー体制は、しっかりしているようです。

2011年5月3日火曜日

「銀座 いち利」から5月の行事案内が届きました♪



カジュアル着物専門店「銀座 いち利」さんから、5月の行事案内が届きました。

今月もたいへん魅力的な行事がめじろ押しです。

中でも特に心が魅かれたのは、「京都直産ツアー」です。

貴船で川床料理を堪能したあと、鴨川踊りを観て、夜は牛しゃぶ。
2日目は染工房「岡山工芸」で長襦袢の染めを体験......という内容です。これで、9800円(画像では間違って、「98000円」と言っていますが......)。

帯揚げや半襟の染め体験はよくありますが、長襦袢とは珍しいですね。

どなたか行かれたら、レポートしてくださいませ♪

2011年5月1日日曜日

和の生活マガジン「花saku」2011年5月号が届きました♪



和の生活マガジン「花saku」2011年5月号(株式会社PR現代)が届きました♪

今回は、「竺仙」の新作ゆかたが紹介されていました。
わたくしは、着物メーカーについての知識がほとんどなかったので、先々月に「和楽」の付録についていた「竺仙」のバッグを見るまで、「竺仙」という名前も知りませんでした­が、江戸ゆかたのメーカーとして有名だそうです。

今回は、「手差し小紋染め」についての記事がいちばん印象的でした。今月号に限らず、職人さんのインタビューの記事は、毎回、たいへん心に残りますので、ぜひお読みいただ­きたいと思います。

2011年4月30日土曜日

「日本和装」チャリティイベント



2011年4月16日に開催された「日本和装」の「修了記念パーティー」終了後に、同じフロアで、震災の被災者の方々のためのチャリティイベントが開かれました。

ワンコイン(500円)募金すると、1000円~3000円相当の和装小物がもらえるという企画でしたが、中をのぞくと、通常の着物の展示会と同じような雰囲気でした。

もしかしたら、着物類の売り上げの一部も寄付されたのでしょうか......?

2011年4月27日水曜日

着物を着た時に背を高く見せる方法をお教えします♪



以前、モデル事務所に所属していた時に、着物モデルをされていた先輩から、着物を着た時に背を高く見せる方法を教えていただきました。
それは、この「足袋ヒール」というものを足袋の中に入れるということです。

これで、だいたい3cmくらい身長が高くなり、しかも腰の位置が高くなるので、スタイルが良く見えます。

普通の足袋だと、中に入れることが難しいので、ストレッチ性のある足袋を履かれることをお勧めします。